「ファッションが大好き!」だけでいいじゃん大阪のファッション専門学校完全ガイド

“おしゃれが大好き”が仕事になる!
大阪のファッション専門学校ガイド

ファッションが好きという気持ちを仕事にしたいなら、そのための技術を身につけられる専門学校に行きましょう!
ホントに自分がついていけるかな?と不安なあなたも、目標がバッチリ決まっているあなたも、行くべき専門学校がわかります!

【特徴別】大阪でおすすめの
ファッション専門学校を今すぐ見る

あなたにピッタリの学校がある!
大阪府の服飾・ファッション
専門学校3選

明確な目標が決まっている人、なんとなくファッションに関係する仕事で働きたいと思っている人…。
専門学校を目指す今の気持ちも、目指すゴールもそれぞれだからこそ、あなたに合った学校に通うことが大切!
ここではみなさんの夢をサポートする大阪の服飾・ファッション専門学校を3校ご紹介しています!

国内外で活躍できる
技能やセンスを身につけたい

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)
※画像引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP
(https://www.osaka-bunka.com/course/superdesigner.html)
大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)
※画像引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP
(https://www.osaka-bunka.com/course/campus.html)
大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)
※画像引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP
(https://www.osaka-bunka.com/about/facilities.html)
こんな人におすすめ!
  • 将来自分のブランドを持ち、世界で活躍したい人
  • 国内外のコンテストにたくさん参加して、自分のセンスを磨きたい人
学校の特徴
  • イタリア、アメリカ、韓国などファッション先進国との交換留学や留学制度が充実
  • 「世界に通用するスキル」を学ぶことができ、アジアや韓国のコンテストでも入賞常連※1
  • 業界とのコラボによって在学中からマイブランド・マイショップや、アーティストへの衣装提供などが実現可能

公式HPで
学科・コースをチェック!

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)に
電話で問い合わせる

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)について
もっと詳しく知る

絶対に就職したい
ブランドや職種がもう
決まっている

大阪モード学園

大阪モード学園
※画像引用元:大阪モード学園公式HP
(https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_des)
大阪モード学園
※画像引用元:大阪モード学園公式HP
(https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_tec)
大阪モード学園
※画像引用元:大阪モード学園公式HP
(https://www.mode.ac.jp/osaka/course/basic)
こんな人におすすめ!
  • 資格を取って自信をつけたい・就職を有利にしたい人
  • まだ自分に自信はないけれど、センスや才能を育てたい人
学校の特徴
  • 10種類以上のデザインに関わる資格・検定を在学中に取得可能※2
  • 必修科目としてエントリーシート対策などを盛り込んだビジネストレーニングを実施
  • 企業と連携した実践型就活。インターンシップは2021年度実績企業459社(東京・大阪・名古屋の実績)※3

公式HPで
学科・コースをチェック!

大阪モード学園に
電話で問い合わせる

大阪モード学園について
もっと詳しく知る

舞台衣装やドレスなど
唯一無二の仕事を極めたい

上田安子服飾専門学校

上田安子服飾専門学校
※画像引用元:上田安子服飾専門学校公式HP
(https://www.ucf.jp/course/fashion-pattern/)
上田安子服飾専門学校
※画像引用元:上田安子服飾専門学校公式HP
(https://www.ucf.jp/about/facility/)
上田安子服飾専門学校
※画像引用元:上田安子服飾専門学校公式HP
(https://www.ucf.jp/about/facility/)
こんな人におすすめ!
  • 自分の「好きな世界観」が定まっていて、形にしたい人
  • 実際の現場に近い環境で、徹底的に実践したい人
学校の特徴
  • クリスチャン・ディオールから受け継いだ技術をベースに学べるオートクチュールコース
  • オートクチュール専攻ではウェディング衣装やお仕立ての技術を習得
  • 舞台衣装専攻ではプロの現場とのコラボレーションで作品に合わせた衣装作りを実践

公式HPで
学科・コースをチェック!

上田安子服飾専門学校に
電話で問い合わせる

上田安子服飾専門学校について
もっと詳しく知る

※1「Asia Fashion Collection 11th」グランプリ、「The 4th Korea Textile・Fashion Design Contest」グランプリ、銅賞、奨励賞、「第98回 装苑賞」装苑賞(グランプリ)。参照元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)(https://www.osaka-bunka.com/education/point-contest.html)
※2参照元:大阪モード学園 https://www.mode.ac.jp/osaka/joblicense/license
※3参照元:大阪モード学園 https://www.mode.ac.jp/osaka/joblicense/support

目次

3選を詳しくチェック!
大阪の服飾・ファッション専門学校の特徴とは?

在学中から国内外で活躍
できるチャンスが豊富!

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP
※画像引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP
(https://www.osaka-bunka.com/)

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)の特徴

世界にも通用する
スキルが身につく

1946年に創立し、70年以上にわたりファッション業界に多くの人材を輩出し続ける「大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)」。時流を見て新たなコースの設立やプロによる講習をおこなったり、IT環境を充実させたりとDX化にも積極的な学校です。国際色豊かな講師陣が在籍しているのはもちろん、ヨーロッパや韓国などへの研修や留学体制が整備されており、世界に通用するレベルのグローバルな人材の育成に力を入れています。

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)なら
実力がつくワケ

世界基準の実践的な
ファッション教育を提供

創立78年(2024年時点)の歴史を持つ大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)は、特に国際的な活躍を支援しており、海外(イタリアやアメリカ、韓国など)での交換留学や研修プログラムを展開。 イタリアでは、服装史といったファッションの成り立ちや、ショップ企画から店舗づくりの手法、韓国ではスタイリングや現場での仕入れ交渉など、国外での活躍を視野に入れた体験ができます。

業界人との交流で学ぶ
特別カリキュラム

世界で活躍するデザイナーを多く輩出している「セントラル・セント・マーチンズ」の元講師の授業や、パリ・サンローランの現役モデリストの特別カリキュラムも用意。 世界で活躍する業界関係者との交流を通じて、実用的なスキルを獲得します。

国内外のコンテストで
グローバルな競争力を育む

国内外問わず、様々なコンテストに挑戦できる機会を用意。グランプリはもちろん、上位入賞を多く獲得するなど、これまでたくさんの実績を残しています。
近年ではニューヨークやドバイで開催されたコンテストでも、在学生の作品が多数選ばれました。こうしたファッションイベントを通じて、グローバルな競争力を高めることができます。

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)の学科

目指したい職業から学科をチェック
スーパーデザイナー学科

世界で活躍できるトップデザイナーを育てる学科です。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/superdesigner.html
【1年次】

人体の構造を理解するデッサンやドローイングを通して表現力を磨き、服のディテールやイメージづくりなど、デザインの基礎を幅広く学びます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/superdesigner.html
【2年次】

応用力を鍛えていきます。学外での作品販売などを通して、ブランドビジネスの仕組みや実践も学びます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/news/10700/
【3年次】

自由な発想を形にし、ビジネス展開できる力を養います。発想力とアート感覚を高めるため、イタリア・ポリモーダ校への短期留学を実施。また、自らのブランドを立ち上げ、東京の展示会で業界やメディアに作品を発信します。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/superdesigner.html
【4年次】

自らコレクションを手がけ、コンセプトからデザイン、縫製までを一貫して表現。教員からの評価を通じて創造力と商業性を磨き、完成度を高めたマイブランドを卒業後のデビューや就職へとつなげます。

ファッション・クリエイター学科

1年でファッションの基礎を学び、2年目からは自分の個性や適正にあわせて専門のコースを学ぶ学科です。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/creator.html
【1年次】

ファッションの基礎を学び、自分の個性に合うコースを決めていきます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/creator_CRdesigner.html
【2・3年次】
アートファッションデザイナーコース

自分のアイデアを自由に形にしていくために、特別なパターンづくりや縫製の技術をしっかり学べるスペシャルコースです。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/creator_vrfashion.html
【2・3年次】
VRファッションコース

3Dモデリングなどの技術を取得し、ファッション性の高いデジタルクリエイターを目指せるコースです。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/creator_vrfashion.html
【2・3年次】
オートクチュール&舞台衣装コース

伝統的なオートクチュールの技法を学びながら、自分の世界観をカタチにする服作りに挑戦します。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/creator.html
【2・3年次】
アパレルデザイナーコース

企業と連携しながら、マーケティングや流行を学ぶコースです。リアルトレンドを分析することで、デザイナーとしてすぐに活躍できる力を身につけられます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/creator_knit.html
【2・3年次】
ニットアーティストコース

ニットならではの表現力を学びながら、デザインや技術を専門的に身につけていくコースです。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/creator_patterner.html
【2・3年次】
パタンナー&3Dモデリングコース

デザインやシルエットを思い通にできるパタンナーをめざすコースです。さらに、3Dソフト「CLO」の使い方も学びます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/creator_mens-children.html
【3年次】
メンズ専攻 / メンズ&スポーツ専攻 / チルドレン専攻

レディースとはちがう分野について深く学ぶための特別な専攻です。アパレルデザイナーコース、パタンナー&3Dモデリングコース 、オートクチュール&舞台衣装コースの3年次から選択できます。

ブランドプロデューサー学科

ファッション業界でリーダーや起業家をめざす、4年制の学科です。在学中に自分のブランドを立ち上げ、プロデューサーとして運営します。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/brand.html
【1年次】

ファッションビジネスとクリエーション、2つの基礎をバランスよく学びます。1年次からは実際のショップ運営にも携わり、現場でのリアルな経験を通してファッションの仕事を総合的に理解していきます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/brand.html
【2年次】

ブランドプロデュースに必要な基礎力をさらに発展させ、実践を通して応用力を磨いていきます。2年次には海外の技術を学べるニューヨーク研修も行われます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/brand.html
【3年次】

「起業家育成プログラム」を導入し、マイブランドの立ち上げを通してプロデュースのノウハウを実践的に学びます。実際のブランドや店舗の運営を行っていきます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/brand.html
【4年次】

販促企画や営業活動を通してセルフプロデュース力を磨き、マイブランドを実践的に運営します。ブランドを成長させる経験を重ね、卒業後は新たな価値を生み出すブランドプロデューサーを目指します。

ファッション・ビジネス学科

ファッション業界で、販売・企画・仕入れ・広報などの仕事をめざす人のための学科です。現場に必要なコミュニケーション力や提案力、デジタルスキルを身につけます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/business.html
【1年次】
ビジネス基礎コース

ファッションビジネスに必要な知識とスキルを身につけ、ショップ運営やSNSマーケティング、商品仕入れや企画などを実践的に学びます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/business.html
【2・3年次】
SNS・ショップマスターコース

ショップスタッフとして早期に活躍できるよう、接客スキルやショップマネジメントを学びます。さらに、プレスやブランドPR業務、SNS運用などのデジタルスキルも習得し、情報発信力を高めます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/bussiness_md-buyer.html
【2・3年次】
バイヤー・MDコース

トレンドを見極める分析力や市場を読む視点を養い、仕入れや取引に必要な数値感覚とコミュニケーション力を磨きます。海外での仕入れを体験できるバイイング研修も行われ、実際のビジネスの現場を通してバイヤーやMD、企画職としての実践力を育てます。

スタイリスト学科

活躍の場が広がる今、時代に求められるスタイリストを目指せるコースです。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/news/8461/
【1年次】

スタイリストに必要な基礎知識と技術を身につけ、撮影実習やインターンシップなどを通して現場経験を積みます。1年次で基礎をしっかりと習得し、2年次からは専攻コースに分かれて、めざす職種へとステップアップしていきます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/stylist_professional.html
【2・3年次】
プロフェッショナルコース

現役スタイリストによる実践的な指導と多彩な実習を通して、感性と創造力を活かしたスタイリングスキルを磨きます。

引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP:https://www.osaka-bunka.com/course/stylist_bs.html
【2・3年次】
ビューティ&スタイルコース

ヘアメイクやネイル、スタイリングにビジュアル表現加え、LOOKBOOK動画の制作など、の幅を広げるスキルを磨きます。トレンドの変化を肌で感じながら感性と発信力を養い、SNSやECサイトを活用してファッションの魅力を多角的に提案できるスタイリストを目指します。

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)
卒業生の活躍談

オンリーワンの個性で
見る人を魅了したい

卒業後、個人ブランドとして「tanakadaisuke」を立ち上げ、ファッションデザイナー・刺繍作家としてアーティストやCMの衣装を手がけています。衣装やアイテムのオーダーは、基本的にお任せいただけるので、素材をはじめデザイン、縫製、仕上げまで、すべて自分が納得のいくモノづくりを貫くことができるのがこの仕事の魅力です。2022年には「東京コレクション」のランウェイでコレクションを発表するなど、今までの活動だけではできなかった、様々な方へお洋服を届けられる環境で、小さな範囲の物語からより大きな世界へ発信していくことにやりがいを感じています。期待される分負担も大きいですが、幸せな時間です。
※引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP(https://www.osaka-bunka.com/debut/og-ob.html)

ブランドの価値を引き出し
販売員の地位向上も目指す

ユナイテッドアローズに入社し、現在は3ブランドのPR を担当しています。ブランドの魅力を伝えるポジションにずっと憧れていました。撮影に向けたスケジュール立てを複数ブランド進行させるのが大変ですが、カメラマンからモデルまでその場の全員で作り上げる達成感にやりがいを感じます。学生時代に習得した接客やPR の知識が仕事の基盤となっており、また接客コンテストの出場経験も活かされています。店頭で働く販売員の魅力も伝え、お客様に感動を提供し続けたいです。
※引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP(https://www.osaka-bunka.com/debut/og-ob.html)

何より、人が好き。
接客もスタッフの教育も楽しんでいます

学生の頃から「EVRIS」の大ファンでした。専門学校で基本的な素材や商品の知識、接客スキルを身につけ、その経験を活かして念願の第一希望の会社に就職。3 年目には店長に昇進することができました。現在はエリアマネージャーとして、お客様に喜んでいただけるお店づくりを第一に考えながら、ショップのメンバーと積極的に関わり、それぞれの個性を見極めて長所を伸ばすことを大切にしています。スタッフが成長し、キャリアアップを果たした時は、自分のこと以上にうれしいですね。
※引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP(https://www.osaka-bunka.com/debut/og-ob.html)

さっそく大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)の
HPで
イベント
スケジュールをチェック!

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)に
電話で問い合わせる

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)の
学科・コース一覧

▼横にスクロールできます
学科名 コース・専攻名 入学金・学費
スーパーデザイナー学科 - 入学金:300,000円
一年次:1,480,000円
総額:5,020,000円
ファッション・クリエイター学科 アートファッションデザイナーコース、VRファッションコース、
オートクチュール&舞台衣装コース、アパレルデザイナーコース、
ニットアーティストコース、パタンナー&3Dモデリングコース、
特別専攻(メンズ専攻/メンズ&スポーツ専攻/チルドレン専攻)
入学金:300,000円
一年次:1,240,000円
総額:3,120,000円
ブランドマネージメント学科
※2026年度より学科名が
ブランドプロデュース学科へと変更
- 入学金:300,000円
一年次:1,400,000円
総額:4,700,000円
ファッション・ビジネス学科 SNS・ショップマスターコース、バイヤー・MDコース 入学金:300,000円
一年次:1,200,000円
総額:2,100,000円
スタイリスト学科 プロフェッショナルコース、ビューティ&スタイルコース 入学金:300,000円
一年次:1,280,000円
総額:2,260,000円

※2024年5月31日調査時点
※消費税不明。詳しくは公式HPをご確認ください。
※2026年度入学者に限り、4年制学科(スーパーデザイナー学科・ブランドプロデュース学科)は1年次と2年次、3年制学科(ファッション・クリエイター学科)、2年制学科(ファッション・ビジネス学科、スタイリスト学科)は1年次に授業料が一部減免されます。
※学費については、年間納入額と初年度納入額の合計となり、教科書やそのほかの雑費は除いた金額です。

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)の公式HPで
学科・コースの
詳細をチェック!

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)に
電話で問い合わせる

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)の基本情報

  • 学校名:学校法人 ミクニ学園 大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)
  • 所在地:大阪府大阪市淀川区三国本町3-35-8
  • 電話番号:(代表)06-6392-4371/
    (フリーダイヤル)0120-86-8695
  • 公式URL:https://www.osaka-bunka.com/
豊富な取得可能資格と
独自の就活対策で
希望の就職に近づける!

大阪モード学園

大阪モード学園公式HP
※画像引用元:大阪モード学園公式HP
(https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_des_h)

大阪モード学園の特徴

取得できる資格の種類が
豊富!徹底した合格対策で
資格取得をバックアップ

なりたい職種に合わせて、就職が有利になるよう資格取得のフォローアップに力を入れている大阪モード学園。たとえば、国家資格である美容師資格やパーソナルカラリスト検定、ファッションビジネス能力検定など数多くの資格を取得できます。

大阪モード学園なら
実力がつくワケ

3大保証制度によって
就きたいお仕事へ導く!

大阪モード学園には、完全就職保証制度・国家資格 合格保証制度・給与保証制度という3大保証制度があります。ビジネストレーニングや模擬面接、企業やプロと連携しながらの実践やロールプレイングコンテストなどを実施。なりたい職業に向けたサポート体制が充実しています。

資格への挑戦大歓迎!
やってみたいを強く後押し!

資格取得のためのサポート体制が整っているのはもちろん、在学中にチャレンジできる資格の数が多いことが大阪モード学園の特徴です。資格を取るほど、実力や知識が保証されるだけでなく就職にも有利です!

“才能”を育ててもらえる
独自の教育システムがある!

素質・センス・創造力といった“才能”とも呼べるものに対して、「先天的なものではなく訓練によって開発されるもの」と捉えており、独自の教育システムで個性や才能を伸ばしてもらえます。今、「ない」ことを嘆くのではなく、まずは学ぶ姿勢を大切にしている学校です。

大阪モード学園の学科

目指したい職業から学科をチェック
ファッションデザイン学科

ファッション業界で活躍するトップデザイナーをめざします。ファッションデザイン学科 高度専門士コース(4年制)・ファッションデザイン学科(3年制)があり、ここでは高度専門士コースをご紹介していきます。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_des_h
【1年次】

ファッションの基礎からデザイン・縫製・色彩感覚まで学び、創造力を育てます。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_des_h
【2年次】

ブランド立ち上げに必要な企画・製造・販売戦略と応用技術を学び、実践力と表現力を磨いていきます。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_des_h
【3年次】

実践的なデザイン力と技術を磨き、企画から販売まで自ら進行できる創造力と提案力を養う。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_des_h
【4年次】

実践学習で専門力を高めつつ、企業家精神と社会人マナーを養います。また、これまで学んできたことの集大成として、コンテストや卒業制作などに取り組みます。

高度パターンメイキング学科

デジタル技術でデザインを形にし、持続可能な服づくりに貢献できるパタンナーを育成します。
目指す職種に合わせて3Dデジタルパタンナー専攻、パタンナー専攻、アパレル技術専攻から選択します。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_tec
3Dデジタルパタンナー専攻

ファッション専用3Dモデリングソフト「CLO」を使い、バーチャル上での服づくりを実践します。
ECサイトの商品ビジュアル制作から、ゲームキャラクター衣装やアバタースタイリングまで、幅広いデジタル表現を学びます。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_tec
パタンナー専攻

デザイナーのイメージを形にする重要な役割を担い、着心地やシルエット、品質までを追求できる高い技術力を身につけます。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_tec
アパレル技術専攻

効率的な商品生産を考えるプランニング力と、システムを管理する意識を持つアパレル生産管理者を目指します。

スタイリスト学科

ファッション誌やメディアで活躍し、指名・専属で信頼されるスタイリストを目指します。
衣装スタイリスト専攻、広告・雑誌スタイリスト専攻の2つから選択することができます。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/stylist
衣装スタイリスト専攻

舞台やテレビ、CM、アイドルやアーティストの衣装など、多彩なシーンで活躍できるスタイリング力を身につけます。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/stylist
広告・雑誌スタイリスト専攻

CMや雑誌、Web広告、SNSなどのメディアをはじめ、ステージやショーの現場で活躍できるスタイリストを育成します。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/stylist
ファッションスタイリスト専攻

ウィンドウディスプレイからブライダルコーディネートまで、幅広い分野で活躍できるファッションコーディネーターを育成します。

ファッションビジネス学科

企画・販売からバイヤー、デジタル分野まで、トレンドを生み出すプロデューサーを育成する学科です。ブランドプロデューサー専攻、バイヤー・ショップ経営専攻、ファッションAI・DX専攻、デジタルマーケティング専攻、ファッションコーディネーター専攻、起業・スタートアップ専攻の6つの専攻があり、自分の目指したい職業からン選択することができます。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_biz
ブランドプロデューサー専攻

トレンドや広告戦略を理解し、売れるブランドを企画・プロデュースできるビジネススキルを身につけます。市場を分析し、企画から実行までを担うプロデューサーを目指します。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_biz
バイヤー・ショップ経営専攻

流通構造や商品知識、人材・計数管理、仕入や販売の仕組みを学びます。実践的なビジネススキルを身につけ、バイヤーやショップオーナーとして活躍できる人材を目指します。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_biz
ファッションAI・DX専攻

業界で活用されるテクノロジーやデジタルコミュニケーションを学び、ブランド戦略を立案できる力を養います。
デジタル時代のファッションビジネスをリードする人材を目指します。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_biz
デジタルマーケティング専攻

インターネットやIT技術などのデジタルスキルを活用し、ネットショップビジネスをプロデュースできる力を身につけます。オンラインでの販売戦略や運営を学び、デジタル時代のスペシャリストを目指します。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_biz
ファッションコーディネーター専攻

お客様のニーズに応え、満足度の高い接客スキルを身につけます。SNSを活用してファンを増やし、顧客とのつながりを生み出せるアドバイザーを目指します。

引用元:大阪モード学園公式HP:https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_biz
起業・スタートアップ専攻

新規事業や独立・起業、スタートアップの立ち上げを見据え、アイデア発想からプラン作成までを実践的に学びます。

大阪モード学園の
卒業生の活躍談

古着のリメイクブランド
を立ち上げる

服のデザインから製作、作品の紹介動画撮影などすべて自分1人で作業しなければいけないのでそこはとても苦労しましたが、ビジネスの知識を学びたくモード学園への進学を決めたので、授業で学んだことが立ち上げの際、とても役に立ちました。特に、CE(カスタマーエンジニア)の新業態企画の授業やディスプレイの授業はとても役に立ったと感じています。 卒業後立ち上げたブランド『Remake MINNIE』の今後の展開としてオンラインショップの開設、また店舗も持ちたいと考えています。将来的に、アート作品や音楽と自身のブランドがコラボレーションした作品を創り上げたいです。
※引用元:モード学園公式HP(https://www.mode.ac.jp/tokyo/mind/voice/28369)

海外市場でも貢献したい

内定をいただいたNUBIANは、Loewe などのラグジュアリーブランドを始め、OFF-WHITE、FEAR OF GOD、Maison Margiela、Rick Owens、Y-3などの注目の気鋭ストリートレーベルをいち早く展開するセレクトショップです。モード学園の卒業生がデザイナーを務めるdoubletやREADYMADEも扱われています。店内で扱うブランドに私の関心のあるデザイナーブランドが多く、国内外問わず、私の好きなNUBIANの世界観を広めていきたいと思ったことがきっかけで、インターンシップにも参加させていただきました。(中略)店舗、オンラインのどちらにおいてもモード学園で身につけた知識を使い役に立ちたいです。日本国内だけでなく、海外市場でも貢献していきたいです。
※引用元:モード学園公式HP(https://www.mode.ac.jp/tokyo/mind/voice/29645)

衣裳担当として、
エンドロールに名前を載せたい

もともと短大でファッションについて学んでいたのですが、スタイリングについてもっと深く学びたいと思い、進学を決めました。MODEに通っていると、さまざまな人と関わる機会があります。コミュニケーション能力が身につき、気遣いや気配りを常に意識することで、礼儀正しく接することができるようになりました。(中略)就活では、ケーススタディについて面接練習をたくさんしていただきました。面接の当日は自信を持って話すことができ、内定につながりました。「衣裳担当として、エンドロールに名前が載る」という夢に向かって頑張ります。
※引用元:モード学園公式HP(https://www.mode.ac.jp/tokyo/mind/voice/52225)

さっそく大阪モード学園の
HPで
イベント
スケジュールをチェック!

大阪モード学園に
電話で問い合わせる

大阪モード学園の学科・コース一覧

▼横にスクロールできます
学科名 コース・専攻名 入学金・学費
ファッションデザイン学科 高度専門士コース 入学金:280,000円
一年次:1,233,000円
総額:要問合せ
ファッションデザイン学科 ブランドデザイナー専攻、アパレルデザイナー専攻、衣装デザイナー専攻、
メンズデザイナー専攻、アニメ・ゲームコスチューム専攻
入学金:280,000円
一年次:1,233,000円
総額:要問合せ
高度パターンメイキング学科 3Dデジタルパタンナー専攻、パタンナー専攻、アパレル技術専攻 入学金:280,000円
一年次:1,233,000円
総額:要問合せ
スタイリスト学科 衣装スタイリスト専攻、広告・雑誌スタイリスト専攻、
ファッションスタイリスト専攻
入学金:280,000円
一年次:1,233,000円
総額:要問合せ
総合基礎学科 ファッション専攻 入学金:280,000円
一年次:1,173,000円
総額:要問合せ
ファッションビジネス学科 ブランドプロデューサー専攻、バイヤー・ショップ経営専攻
ファッションAI・DX専攻、デジタルマーケティング専攻、
ファッションコーディネーター専攻、起業・スタートアップ専攻
入学金:280,000円
一年次:1,173,000円
総額:要問合せ
パリ校留学コース ファッションデザイン学部、ファッションビジネス学部 入学金:280,000円
一年次:1,173,000円
総額:要問合せ

※そのほか夜間部コース※2024年5月31日調査時点
※消費税不明。詳しくは公式HPをご確認ください。
※学費については、年間納入額と初年度納入額の合計となり、教科書やそのほかの雑費は除いた金額です。

大阪モード学園の公式HPで
学科・コースの
詳細をチェック!

大阪モード学園に
電話で問い合わせる

大阪モード学園の基本情報

  • 学校名:学校法人日本教育財団 大阪モード学園
  • 所在地:大阪府大阪市北区梅田3-3-2
  • 電話番号:06-6345-2222
  • 公式URL:https://www.mode.ac.jp/osaka
手縫いの技術を
身につけて、
“私”にしかできない
仕事を可能にする

上田安子服飾専門学校

上田安子服飾専門学校公式HP
※画像引用元:上田安子服飾専門学校公式HP
(https://www.ucf.jp/course/)

上田安子服飾専門学校の特徴

オートクチュールの中でも
伝統的な手縫いによる
縫製技術を習得できる

上田安子服飾専門学校は、本場パリのオートクチュールを日本に広めた上田安子氏が設立した専門学校。1941年の開校以来、繊細な手仕事による本格的なオートクチュールが学べる学校としてファッション業界からも認知されています。伝統を重んじながら、革新を続けるファッションの舞台で活躍する人材を輩出し続けている学校です。

上田安子服飾専門学校なら
実力がつくワケ

本格的な縫製・パターン技術で
専門職の強い人材を目指せる!

伝統的な縫製・刺繍技術や本格的なパターン技術など、将来的に専門職への就職を狙えます。ゴシック&ロリータやブライダル、スポーツなどより細分化されたコースや専攻が用意されているため、ピンポイントで「なりたい!」を目指せます。

実際に現場で使う機材が揃う
いつでも「実践したい」が叶う!

授業で使用するボディやミシンについては、原則として1人1台利用可能。設備は20時45分まで利用できるので、手を動かす時間、スキルを磨く時間を増やすことができます。また、実際に現場で使う機材を揃えているので、就職後にギャップを感じることも少ないでしょう。

伝統的なオートクチュールを
自分の手で作れるようになる!

伝統的なオートクチュール技術として、素材に応じた手縫いの技法やパリ仕込みの刺繍の習得が可能です。また、舞台衣装コースなら、ロサンゼルス・ラスベガス研修があり、将来的に舞台衣装などさまざまなドレスや衣装の製作に携われるようになるでしょう。

上田安子服飾専門学校の学科

目指したい職業から学科をチェック
ファッション・プロデュース学科(4年制)

ファッションの全工程を学び、高度専門士として次世代を担うリーダーを育成する学科です。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/fp/
【1年次】

ファッションの概念やデザインの発想方法、描画技法を学び、婦人服の基本アイテムを制作するための知識と技術を身につけます。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/fp/
【2年次】

より専門的な知識と技術を身につけ、市場を意識した商品デザインを学びます。経営分析など、ビジネスの視点からファッションをとらえる力を養います。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/fp/
【3年次】

作品制作を通して、実践的な表現力とプレゼンテーション力を磨きます。
さらに、マーケティングやマーチャンダイジング、ビジネスプランを基礎から体系的に学び、企画力を高めます。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/fp/
【4年次】

マーケティングやマーチャンダイジング、マネジメントを専門的に学びます。
オリジナルブランドの企画から製造、流通までを一貫して手がけるビジネスプランを構築し、学びの集大成として研究論文を発表します。

インターナショナルクリエイティブ学科(4年制)

日本でオートクチュール技術と仏語を学び、3年次にパリAICPで専門技術を習得、4年次に海外実習へ参加する学科です。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/international-creative/
【1年次】

ファッションの基礎を幅広く学び、デザイン・制作・理論の三本柱を身につけます。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/international-creative/
【2年次】

年次で身につけた基礎をもとに、より高度なデザイン・制作技術を学びます。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/international-creative/
【3年次前期】

これまでに培った基礎と応用力をもとに、より専門性の高いデザイン・制作に挑戦します。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/international-creative/
【3年次後期~4年次】

専門分野を深め、実践的なスキルを磨く時期です。4年次後期からはフランスへ留学。AICPのサポートにより、適切な企業でのインターンシップを実施します。

ファッションクリエイター学科(3年制)

洋服製作を基礎から学び、デザイン・縫製・ブランド運営まで実践。多様な分野で専門技術を磨く学科。ブランドデザイナーコース、ファッションデザインコース、オートクチュールコース(オートクチュール専攻/舞台衣装専攻)、ファッションパターンコース、ゴシック&ロリータファッションコース、ニットファッションデザインコース、ファッションクリエイター夜間コースに分かれています。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/brand-designer/
ブランドデザイナーコース

一人ひとりのデザイン発想力を磨き、未来を切り拓くファッションデザイナーを目指します。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/fashion-design/
ファッションデザインコース

多彩なデザインスキルを身につけ、企画力と発想力を磨きます。将来はアパレル業界で企画職やデザイナーとして活躍を目指します。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/fashion-pattern/
ファッションパターンコース

新しい、美しいシルエットを生み出すプロを目指します。デザインを自由自在に形にする力を身につけます。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/haute/
オートクチュールコース

パリ・オートクチュールの高度な技術を追求します。ステージや舞台衣装ならではの制作・表現方法を学び、感性と技術を兼ね備えたクリエイターをめざします。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/lolita/
ゴシック&ロリータファッションコース

本格的にゴシック&ロリータファッションを学べるコースです。
最高峰のクチュール技術を土台に、自らの世界観を表現するクリエイション力と、ビジネス展開に必要な知識・技術を身につけます。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/knit_fashion/
ニットファッションデザインコース

アパレル業界のニット分野で活躍できるデザイナーやパタンナーを目指します。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/evening/
ファッションクリエイター夜間コース

働きながら、または大学や短期大学と両立しながら、服飾のプロをめざします。3年間で、服づくりを中心にファッションに関する知識と技術を総合的に学ぶコースです。

ファッションビジネス学科(2年制)

好きな洋服に囲まれ、販売・企画・EC運営など多彩な職種を目指せる充実のファッションコースです。ファッションビジネスコース、スタイリストコースから選択することができます。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/business/
ファッションビジネスコース

ブランドディレクター、マーチャンダイザー、ショップオーナー、バイヤー、プレス、店長、ファッションアドバイザーなどを目指すコースです。

引用元:上田安子服飾専門学校公式HP:https://www.ucf.jp/course/stylist/
スタイリストコース

トレンドの最前線に触れ、スタイリングのプロを目指すコースです。コーディネートの技術はもちろん、ヘアメイクなど美容の知識も学び、あらゆるシーンで活躍できるスタイリストを目指します。

上田安子服飾専門学校の
卒業生の活躍談

オシャレを通して笑顔を生みたい!

オシャレをして自分に自信が持てた経験から、ファッションでみんなを笑顔にしたいと思いこの道を選びました。学生時代は実践的な授業で即戦力を身につけられたから、いま好きなブランドで働くことができています。お客様に何度も足を運んでもらえるような楽しい時間と素敵なコーデを提供したいです!
※引用元:上田安子服飾専門学校公式HP(https://www.ucf.jp/graduate_voice/岡 珠望/)

カワイイ衣裳に囲まれて幸せな毎日です

私の大好きな仕事は、演者たちが着用してくたびれてきた衣裳をピカピカにメンテナンスして舞台に送り返すことです。私はオートクチュールコースだったので、洋服や体の構造を特にしっかり学んできました。だからこそ、フィッティングの時にできる『しわ』や『つり』をどう対処すればよいかがわかり、今の仕事にとても役立っています。これからも様々な衣裳を担当し、それぞれのメンテナンスの仕方を学び、カワイイ衣裳たちを舞台でもっともっと輝かせたいです。
※引用元:上田安子服飾専門学校公式HP(https://www.ucf.jp/graduate_voice/永谷志帆/)

衣裳担当として、
キラキラした世界観をブランドで表現

学生時代に学んだパターンや生地などの専門知識を土台に、2025SSコレクションからマイブランドを始動しました。日頃からスタイリングをSNSで発信していたことも影響し、ポップアップショップでは初日からたくさんのお客様にご来店いただきました。コレクションが定着したら、東京進出も視野にわたしの世界観を表現したいです!
※引用元:上田安子服飾専門学校公式HP(https://www.ucf.jp/graduate_voice/三方 詩織/)

さっそく上田安子服飾
専門学校のHPで
イベントスケジュールを
チェック!

上田安子服飾専門学校に
電話で問い合わせる

上田安子服飾専門学校の
学科・コース一覧

▼横にスクロールできます
学科名 コース・専攻名 入学金・学費
ファッション・プロデュース学科 ファッション・プロデュースコース 入学金:300,000円
一年次:1,460,000円
総額:要問合せ
インターナショナルクリエイティブ学科 パリ留学コース 入学金:300,000円
一年次:1,960,000円
総額:要問合せ
ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコース、ファッションデザインコース、
オートクチュールコース(オートクチュール専攻/舞台衣装専攻)
ファッションパターンコース、ゴシック&ロリータファッションコース
ニットファッションデザインコース、ファッションクリエイター夜間コース
入学金:300,000円
一年次:1,250,000円
総額:要問合せ
ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコース、スタイリストコース 入学金:300,000円
一年次:1,250,000円
総額:要問合せ

※消費税不明。詳しくは公式HPをご確認ください。
※学費については、年間納入額と初年度納入額の合計となり、教科書やそのほかの雑費は除いた金額です。

上田安子服飾専門学校の
公式HPで
学科・コースの
詳細をチェック!

上田安子服飾専門学校に
電話で問い合わせる

上田安子服飾専門学校の基本情報

  • 学校名:学校法人上田学園 上田安子服飾専門学校
  • 所在地:大阪府大阪市北区芝田2-5-8
  • 電話番号:0120-1661-29
  • 公式URL:https://www.ucf.jp/

【学校一覧】
大阪府にある服飾・ファッション専門学校リスト

「大阪でファッションの勉強がしたい!」方に向けて、大阪にある服飾・ファッション専門学校を徹底的にリサーチ。学校選びに役立つ情報をまとめました!
学校の特徴や学科・コース、気になる学費や口コミ情報などを掲載しています。大阪でファッションが勉強できる専門学校をお探しの方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HPキャプチャ
※画像引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP(https://www.osaka-bunka.com/graduation_exhibition/)

ファッションデザイナーやパタンナー、スタイリスト、注目の3Dモデリストまで戦力になれるコースが豊富。海外研修や留学にも力を入れており、グローバルに活躍できる人材を目指せます。

口コミ

とても充実していると私は感じています。意味のない授業はなく、いつもしっかり教えてくれるので、技術がすぐ身につくし、授業内容もとても理解しやすいです。
先輩方がとても人当たりよく、いつも笑って話しかけてくれるし、色々なことを教えてくれます。同級生たちとも、なんの問題もなく仲良くすごせています。

主な学科
  • スーパーデザイナー学科
  • ファッション・クリエイター学科
  • ブランドマネージメント学科
大阪モード学園公式HPキャプチャ
※画像引用元:大阪モード学園公式HP(https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_des)

就職に有利な資格取得に力を入れているファッション校。美容師資格や色彩検定など在学中に取得できる資格の種類が豊富で、資格合格までの手厚いサポート体制が充実しています。

口コミ

デザイン画・創作デザインの授業が楽しいです。初めは絵を描く練習からですが、学年が上がるにつれて自分のデザインを考える課題ができるようになります。自分が考えたデザインに対してフィードバックがもらえるので、服をデザインする力が上がってきているのを実感できて嬉しいです。

主な学科
  • 4年制一貫高度専門士コース
  • 総合基礎+専門コース
  • 3年制一貫コース
上田安子服飾専門学校公式HPキャプチャ
※画像引用元:上田安子服飾専門学校公式HP(https://www.ucf.jp/course/)

クリスチャン・ディオール氏から受け継いだ、パリ仕込みの本格的なオートクチュール技術が学べる学校です。自主開催のコレクションで自分の作品が発表できるチャンスも。

口コミ

Christian Diorのオートクチュール技術が学べると言う有名な学校です。やっぱり専門学校ってだけであって授業内容はとても濃く、実習では高校から服飾関係に行っていた子達が有利になると思います。私は高校は普通科卒業ですが何とかついていけてます、先生によっては余分な時間を取ってくれて教室も貸して貰えます。(後略)

主な学科
  • ファッション・プロデュース学科
  • インターナショナルクリエイティブ学科
  • トップクリエイター学科
マロニエファッションデザイン専門学校公式HPキャプチャ
※画像引用元:マロニエファッションデザイン専門学校公式HP(https://maronie.ac.jp/overseas-traning/)

ファッションの基礎知識から徹底して指導。少人数制クラスを導入することで、生徒1人ひとりをサポートしている学校です。無理なくスキルアップが期待できます。

口コミ

マロニエは少人数制なので、フィッターやアシスタントに行ける機会も多く現場での体験が将来設計につながりました。外での実習から学ぶことも多かったので、大変なこともありましたが充実した3年間でした。今の職業は「お客様の身近なスタイリストになりたい」と思って選びました。私のセンスを気に入っていただき、顧客様が増えたり喜んでいただけたりするのでとてもやりがいを感じます(後略)。

主な学科
  • ファッションクリエイション学科
  • ファッションビジネス学科
  • ファッションマスター学科
大阪デザイナー専門学校公式HPキャプチャ
※画像引用元:大阪デザイナー専門学校公式HP(https://www.odc.ac.jp/)

コスチュームデザインや特殊メイクまで学べる大阪デザイナー専門学校です。ファッション以外のクリエイター学科もあり、他の学生たちとの交流を通じて視野を広げられます。

口コミ

各デザイン分野で活躍していくには本当にいい学校だと思います。各専門分野で先生方が数人いて、時々卒業生の方に来てもらい直接教えて頂くこともできます。色々なデザイン分野でとても有名な卒業生が多く、卒業後も手厚いサポートがされ、不安なく就職できます(後略)。

主な学科
  • ファッションデザイン学科
  • 特殊メイク学科
バンタンデザイン研究所大阪校公式HPキャプチャ
※画像引用元:バンタンデザイン研究所大阪校公式HP(https://www.vantan.com/)

講師は全員が現役のクリエイターで、知識や技術だけでなくファッションの新しい情報までを幅広く学ぶことができます。他学部とコラボする「セッションワーク」など、多彩なカリキュラムを用意している学校です。

口コミ

一番好きなSNSの授業ではブランドのPRをするために必要なことを学ぶことができ、何時に投稿したらいいのか、どうすれば多くの人にいてもらえるのかを、教えてもらえます。実際にリアクションもありました。講師の方との距離は近く、展示会に呼んでくれたりと授業外でも関わりを持つことができます

主な学科
  • ファッションデザイン分野
  • ファッションプロデュース分野
  • スタイリスト分野
大阪ファッションアート専門学校公式HPキャプチャ
※画像引用元:大阪ファッションアート専門学校公式HP(https://ofa.ac.jp/)

1948年開校以来、70年以上にわたりファッション業界に生徒を輩出する大阪ファッションアート専門学校。少人数クラス制を導入し、実践型のカリキュラムを実施しています。

口コミ

ファッションを目指す方にとってはまんてんの評価だと私は自信を持って言えますなのでファッションに興味のある方はとても良いと思います!卒業実績は他の大学と比べても見劣りはしませんしファッション系の就職実績はかなり高いと思います(後略)。

主な学科
  • ファッションデザインコース
  • ファッションビジネスコース
  • スタイリストコース(2024年新設)
大阪ビジネスカレッジ専門学校公式HPキャプチャ
※画像引用元:大阪ビジネスカレッジ専門学校公式HP(https://www.obc.ac.jp/subject/fashion_business/)

ファッションビジネスが学べる専門学校です。ショップスタッフやバイヤー、マーチャンダイザー、プレスなどの職種を目指せるでしょう。社会人に必要なビジネスマナーも習得可能です。

口コミ

専門分野にプラスして、社会の常識やパソコン、ビジネス系の検定も学べるので将来役にたつと思います。先生との距離も近く、就職のサポートをとてもしっかりしてくださるので安心して就職活動ができます。

主な学科
  • ファッションビジネス学科
東洋学園高等専修学校公式HPキャプチャ
※画像引用元:東洋学園高等専修学校公式HP(https://www.toyogakuen.ed.jp/)

ファッションだけでなく、きものについて学べるコースもあるのが特徴。高校の普通科カリキュラムも同時に学ぶため、卒業後は就職のほか大学に進学することもできます。

口コミ

一流のファッションデザイナーになりたいと思っている学生にはオススメです!(中略)ファッションのことがとてもよく学べてとても良かったです!今はデザイナーを目指して頑張っております。知識が役に立ってます!

主な学科
  • ファッションコース
  • きものコース
総合学園ヒューマンアカデミー大阪心斎橋校公式HPキャプチャ
※画像引用元:総合学園ヒューマンアカデミー大阪心斎橋校公式HP(https://ha.athuman.com/)

ヘアメイクアーティストやアクセサリー作家を目指せる学校です。ファッション以外の学科も多いので、在学中のイベントなどでさまざまな学生たちから色んな刺激を受けることができます!

口コミ

ここで前にヘアーアレンジをならいました。授業料はわりと高かったですが、とても優しい先生で楽しくできました。みんな楽しく教えてもらえたので、いい思い出で残っています。夜会巻きとか色々なヘアーアレンジを教えてもらったので、刺激をうけました。髪型で人の印象が変わるので、いい経験になりました。あの時の先生に本当に感謝です。

主な学科
  • アクセサリー&雑貨アート専攻
  • ヘアメイクアーティスト専攻

【大学一覧】
大阪のファッションを学べる大学

大阪でファッションを学ぶには専門学校の他に大学に通うという選択肢もあります。ここでは、大阪でファッションを学べる学科のある大学をまとめました。最後に専門学校と大学通うならどちらが良いのかも解説していますので、「ファッションを学びたい!」「専門学校と大学どちらかで迷ってる…」という方は、ぜひチェックしてみてください!

服飾・ファッションを学べる
大学をチェック!

なぜ大阪にはファッション専門学校が多いの?東京・福岡と比べて見える違いとは?

大阪にはファッション専門学校がたくさんあります。その理由のひとつは、大阪が関西のファッションの流行地であり、おしゃれに敏感な人が集まる場所だからです。とくに心斎橋やアメリカ村は若者のファッションカルチャーが根付いていて、流行の最先端を肌で感じられる環境です。そんな街で感性を磨きたいという思いから、自然と専門学校の数も多くなっているのかもしれません。

ちなみに、関東では東京、九州では福岡がファッションの中心地といわれています。東京は世界に発信するモード系や洗練された都会的なファッションが魅力です。福岡はアジアの影響を受けたストリート系のスタイルが人気で、地元らしさも感じられるトレンドが特徴です。

一方、大阪をはじめとした関西のファッションは、色使いやコーディネートに個性があり、自由なスタイルを楽しむ人が多い印象です。関東・関西・九州、それぞれの地域でファッションの雰囲気は異なるので、自分に合ったスタイルの街で学ぶことも、専門学校選びのポイントになります。

関東や九州でファッションを学びたいと考えている方のために、東京と福岡にあるファッション専門学校をまとめてみました。大阪以外に興味のあるエリアの学校をチェックしてみてください。

東京の服飾・ファッション専門学校

  • 東京モード学園
  • 織田ファッション専門学校
  • 文化服装学院
  • ファッションビジネス&クリエイティブカレッジ
  • 青山ファッションカレッジ
  • ドレスメーカー学院
  • 東京服飾専門学校
  • 東京文化ブライダル専門学校
  • 東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校
  • 織田きもの専門学校
  • 専門学校 東京デザイナー・アカデミー
  • 専門学校エビスビューティカレッジ
  • 東京文化美容専門学校
  • 東京エアトラベル・ホテル専門学校
  • 華服飾専門学校
  • 目白ファッション&アートカレッジ
  • 専門学校 桑沢デザイン研究所
  • 渋谷ファッション&アート専門学校
  • 専門学校 武蔵野ファッションカレッジ
  • 東京ファッション専門学校
  • 東京服装文化学院
  • 専門学校ファッションカレッジ桜丘
  • 東京マスダ学院文化服装専門学校

福岡の服飾・ファッション専門学校

  • 香蘭ファッションデザイン専門学校
  • 大村美容ファッション専門学校
  • 専門学校 福岡デザイナー・アカデミー

なぜ大阪?ファッション専門学校を大阪で選ぶ理由は?

ファッション業界で活躍したいと考えたとき、まず必要となるのが専門的な学びの場です。全国には多くのファッション専門学校がありますが、なぜ多くの学生が「大阪」という地を選ぶのでしょうか?今回は、他県ではなく大阪のファッション専門学校に通うメリットについて詳しく解説します!

ファッション都市・大阪ならではの環境

大阪は、東京に次ぐファッションの中心地といわれるほど、感性を刺激する街です。アメリカ村や堀江、心斎橋など、個性的なショップやブランドが集まるエリアが点在しており、日常的に流行やトレンドを肌で感じられる環境が整っています。また、独自のファッションカルチャーが発展しており、関西らしい自由なスタイルを学べる点も大阪ならではの魅力です。

実践重視のカリキュラムで即戦力が身につく

大阪のファッション専門学校では、現場に近い実践的なカリキュラムが重視されています。デザイン・パターン・縫製…といった基礎から、ブランド企画やショー演出など、現場で必要なスキルまで幅広く学ぶことができます。

さらに、講師陣の多くが現役のデザイナーやスタイリストなど、第一線で活躍するプロフェッショナル。実務に直結した指導が受けられる点も、実践力を身につけたい人にとって大きなメリットです。

地元密着型の就職支援体制

大阪のファッション専門学校は、地元のアパレル企業やブランドとの強いつながりを活かした就職サポートが充実しています。インターンシップの紹介や、学内での就職説明会など、学生と業界をつなぐ機会が豊富です。学校独自の就職支援プログラムも整っており、履歴書の書き方や面接対策といった基礎から丁寧に指導してくれるため、初めての就職活動にも安心して取り組むことができます。

地元就職を見据えた進路に有利

関西での就職を希望する場合、大阪のファッション専門学校に通うことはとても有利。地元企業に強いパイプを持っているため、求人情報が集まりやすく、企業側も大阪の専門学校出身者に対して信頼感を持っているケースが多くあります。また、卒業生が関西エリアで多く活躍しているため、そのネットワークを活かした紹介やアドバイスを受けられる点も心強いサポートです。

学生生活を送りやすい都市環境

大阪は、学生にとって住みやすい街としても知られています。東京に比べて家賃や生活費が抑えやすく、交通網も発達しているため通学にも便利です。さらに、都市のにぎわいと下町のあたたかさが共存しているため、初めての一人暮らしでも安心して生活をスタートできます。日常の中で多様な文化や人との出会いがあり、感性を高める経験にもつながります。

【PR】
就職は難しいって本ファッション業界への
就職は難しいって本当?

ファッション市場における消費ニーズの落ち込みは2020年以降世界的に回復の兆しが見えています。
そこで、ファッション業界の動向から、今後業界内で高まる市場やニーズについて解説。そのうえでファッション業界で必要とされる知識を習得できる環境が整う大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)を紹介します。
デジタルファッション分野の拡大を踏まえた3Dモデリストコースのカリキュラム内容や就職サポートの内容にくわえて学生の生の声もまとめました

【PR】ファッション業界への就職は難しいって本当?

ファッション業界に就職したいなら
求められる人材を育成する
専門学校をチェック!

服飾・ファッション専門学校
卒業後の就職先とは?

実際、ファッションやアパレル業界の将来性や卒業後の就職先について詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?
あらかじめどんな就職先があるのか知っておくことは、学校選びの際にも大変役立つでしょう。ここでは、服飾・ファッション専門学校の主な就職先についてご紹介しますので、ぜひ自分に合う職業を見つけてくださいね。

ファッションデザイナー

ファッションデザイナーは、服やアクセサリーなどのファッションアイテムをデザインするお仕事です。デザイン力のほかに市場分析や工程の管理能力、コミュニケーション力といったビジネススキルなども求められます。

パタンナー

デザイン画を元に型紙(パターン)を作成するのがパタンナー。縫製や裁断、素材への理解や技術が必要なだけでなく、デザインの意図を汲み取る力や立体などに対する深い知識が必要です。

3Dモデリスト

3Dモデリストとは、平面のパターンをPC上で3DCG技術を使い立体的に再現するお仕事です。サンプル工程を削減できたり、メタバース上のアイテムを製作したりと、注目を集める職種のひとつとなっています。

服飾・ファッション専門学校を卒業したら
まだまだある就職先を一覧で見る!

服飾・ファッション専門学校への
受験に
反対する
親を説得するには?

ファッション専門学校への受験に反対する親を説得するには?

「ファッション専門学校に行きたい!」と保護者の方に伝えて反対されてしまったらショックですよね。親心として、さまざまな理由があって反対しているのも事実です。
そこで、自分の熱量をわかってもらうためにすると良いことや反対する理由に応じたアドバイスを紹介。自分の気持ちを理解してもらったうえで、気持ちよく叶えたい夢や自分の未来像を親御さんと共有できるようにサポートします!

ファッション専門学校への進学を
親に反対されてしまったらどうする?

服飾・ファッション専門学校
に関する基礎知識

服飾・ファッション専門学校に入る!と決めても、入試や面接のことなど疑問や不安がたくさんありますよね。そもそも大学との違いって?どんな授業をするの?海外研修や留学は必要なの?そんなさまざまな疑問を解決できるよう、入学前に知っておきたい基礎知識についてまとめました!

服飾・ファッション専門学校の入試は
難しい?

ファッション専門学校の入試は主に、「AO入試」「推薦入試」「一般入試」の3つがあります。中でも、AO入試では学力以外の面も考慮されるため、自分の魅力ややる気を面接でしっかりアピールすることがポイント。よほどのことがない限り落ちる可能性は低いので、ファッションに対する熱意や自分の長所を語れるように準備しておきましょう。

服飾・ファッション専門学校の面接
内容が知りたい!

ファッション専門学校では、入試の際に面接を実施するところがほとんどです。「面接ってどんなことをするんだろう…」と不安に感じている人も多いはず。そんな面接に対するモヤモヤを解消してもらうために、ここではファッション専門学校の面接傾向や対策、面接の流れや注意点について詳しく解説します。

服飾・ファッション専門学校の
学費の相場は?

ファッションの勉強をしたいけど、真っ先に気になるのが学費のこと。ファッション専門学校は2年制が多いため、まずは2年制の学費の相場を知っておきましょう!このページでは相場のほかにも、ファッション専門学校の学費の内訳を解説。学費を抑えたいという方のために、奨学金制度についても紹介します。

服飾・ファッション専門学校の
オープンキャンパスに
行ってみよう!

オープンキャンパスとは、学校側が受験生のために学校を開放して見学してもらうためのイベントです。参加することで入学後のイメージを掴みやすくなります。ファッション専門学校のオープンキャンパスの内容や服装、持ち物など、見学に行く前に知っておきたい情報をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。

服飾・ファッション専門学校と
大学の違いとは?

ファッションの勉強をするにあたって、保護者からの反対や学歴の関係で専門学校にするか大学にするか迷っている方も多いのではないでしょうか。まずは、専門学校と大学にはどんな違いがあるのかを知ることが大切。ファッション専門学校と大学には、アパレル業界への就職のしやすさなどの大きな違いがあります。詳しく見ていきましょう。

服飾・ファッション専門学校の授業や
カリキュラムは?

ファッション専門学校の授業は、実践を意識した内容やプロによる講義や研修が多いことが特徴。ファッション業界で求められるさまざまなスキルを在学中に身につけることが可能です。ファッション専門学校でどんなことが学べるのか、詳しく解説します。

服飾・ファッション専門学校は
海外留学や海外研修ができる?

海外留学や海外研修を実施しているファッション専門学校なら、国際感覚や語学力を身につけることも夢ではありません。特に、海外進出を視野に入れてグローバルな活躍をしたいと考えているならなおのこと、海外での学びを重視すると良いでしょう。ここでは、海外留学・海外研修を実施している学校や海外留学・海外研修のメリットなどを紹介。学校選びの際に役立つ情報をたっぷりお届けします。

ファッションショーの様子は?

ファッション専門学校が開催するファッションショーは、学生たちの集大成のイベントです。大規模な会場で開催したり、街を歩行者天国にして開催したり、演出にもこだわって学生も見る側も楽しめるショーとなっています。ゲストやファッション業界関係者が招かれることも多く、学生が自分自身や作品をアピールする場にもなっています。

服飾・ファッション専門学校の設備

ファッション専門学校に導入されている設備を紹介。実習室やスタジオなどのファッション専門学校ならではの設備のほか、普通の専門学校にあるような設備についても注目のポイントがさまざま。学校ごとに設備の充実度は異なるため、希望する分野の設備が整った学校を選ぶことが重要です。

服飾・ファッション専門学校に通った後の就職先は?

ファッション専門学校を卒業後の就職先候補を紹介。学校で学んだ知識を活かし、アパレルブランドやPR企業など多様な職種が目指せます。専門学校ではデザインやビジネススキルを学べるだけでなく、インターンや就職サポートで業界への第一歩を後押ししてもらえます。

服飾・ファッション専門学校で
取得できる資格

ファッション専門学校で取得可能な資格を紹介。デザイナーやスタイリストに必要な「ビジネス能力検定」や「色彩検定」など、多様な資格を取得することで、キャリアアップや就職活動での強みになります。

働きながら服飾・ファッション専門学校に通えるの?

働きながらでもファッション専門学校は通えるのか詳しく解説。夜間や土日コースの有無など、学校によって状況はさまざま。転職を目指す社会人だけでなく、卒業後の進路に悩む高校生にも役立つ情報を紹介しています。

服飾・ファッション専門学校の選び方

ファッション専門学校の選び方を解説。学校選びは、カリキュラムや設備の確認、卒業後の進路を見据えた選択が大切です。オープンキャンパスの活用や就職支援体制の確認など、失敗しない学校選びのポイントを解説します。

服飾・ファッション専門学校の
男女比は?

ファッション専門学校の男女比を紹介。女性が多い業界ですが、メンズファッションやビジネス分野では男性が重宝される場面も。男女比にとらわれず、自分の目標に合った進学先を選びましょう。

パターンとは?
パターンの重要性

服制作時にパターンは重要です。質のいい生地を使用したとしてもパターンができていなかった場合、いい仕上がりにはなりません。ここでは、パターンの重要性や必要スキルなどを解説しています。

デザイナー必見!
服の生地の種類と特徴

服の仕上がりは生地によっても違います。生地の種類や特徴を知ることで、より適切な選択ができるでしょう。どのような種類があるのか、生地ごとの特徴やメリット・デメリットも合わせて紹介します。デザイナーとしての一歩踏み出すために、知識を蓄えておきましょう。

専門学校は学歴に入らないのか

専門学校を卒業した場合の最終学歴は、その学校が公的な認可を受けているかによって扱いが変わります。

認可された専門学校(専修学校)の卒業は、「専門士」または「高度専門士」という称号を取得でき、正式な学歴として履歴書に記入できます。一方、認可を受けていない学校を卒業しても学歴は変わらず、履歴書には「○○スクール修了」と記載するのが一般的です。

学びたいことから
ファッション系の専門学校を
探そう!【大阪編】

ファッション系の専門学校では、ファッションや服飾だけでなくファッションに関係するさまざまな分野の勉強ができます。「着物を作りたい」「メイクアップアーティストになりたい」など将来像が固まっているなら、ジャンルに特化したコースが揃っている学校を選ぶと良いでしょう。そこで、学びたい分野別に専門学校の情報をまとめました。

大阪にあるファッション・服飾専門学校を探す

大阪にあるファッション・服飾専門学校
を探す

「洋服を作りたい」だけでなく、「洋服を売りたい」「洋服を広めたい」などファッションの知識や技能を実践的に身につけられる大阪府内の服飾系の専門学校を紹介。学校の特徴や基本情報はもちろん、ファッション専門学校ではどんなことを学べるのかについても解説しています。

大阪にある着物専門学校を探す

大阪にある着物専門学校を探す

大阪には着物について専門的に学べる学校もあります。ここでは、着物専門学校の気になる授業やカリキュラムの内容について調査し、内容を紹介。大阪府で着物について学べる専門学校についても情報をまとめています。着物に興味があるという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

大阪にあるブライダル専門学校を探す

大阪にあるブライダル専門学校を探す

ブライダル専門学校では、ウェディングドレスや色打掛、白無垢のスタイリング・ヘアメイクなど、ブライダルに特化して学べるのが特徴です。ここでは、大阪で数少ないブライダルの専門学校をリサーチし、基本情報や特徴についてまとめました。将来、ブライダル関連の仕事を目指している方は要チェックです!

大阪にある大美容・ヘアメイク専門学校を探すを探す

大阪にある美容・ヘアメイク専門学校を
探す

メイクアップアーティストやビューティーアドバイザーなどを志している方は、美容・ヘアメイク専門学校へ進むと就職に有利でしょう。ここでは、大阪府でヘアメイクの学科・コースがある専門学校の特徴や基本情報について紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ファッション業界の動向から見る今後の就職に
強い専門学校
とは?